平方根って何なの?
まず最初に、平方根という聞いたこともない単語。
平方根とはある数字のことなんですが、
カンタンに言うと、2乗(同じ数を2回かける)したらできる数字のことです。
たとえば、2は4の平方根になります。
3は9の平方根になります。
4は16の平方根になります。
+ーの記号に注意しよう
平方根の問題で注意しなくちゃいけないのは、+ーの記号。
たとえば、さっき「2の平方根は4」と言いましたが、実は「-2の平方根も4」なんです。
ということで、4の平方根を求める問題が出たら・・・
正解は±2!
マイナスの数字の平方根はどうなるの?
いままで2や3、4の平方根を見てきましたが・・・
って思いますよね。答えは・・・
はい。同じ数をかけてマイナスになる数字は存在しないので、答えはありません。
平方根が求められない!そんな時は・・・
たとえば、3や5、6などは平方根を求められませんよね。
そんな時に使うのがこの記号。
整数で表せない平方根は、このルート(根号とも呼ぶ)を使っていきます。
ということで、3の平方根はどうなるかというと・・・
今日のまとめ問題
平方根について、何となく分かりましたか?これから問題をたくさん解いて、平方根の問題をスラスラ解けるようにしていきましょう!
問1. 4の平方根を求めよ。
問2. 9の平方根を求めよ。
問3. 81の平方根を求めよ。
問4. 1の平方根を求めよ。
問5. √←この記号の読み方は?
問6. 3の平方根を求めよ。
問7. 5の平方根を求めよ。
問8. 6の平方根を求めよ。
問9. 13の平方根を求めよ。
問10. 29の平方根を求めよ。
【答え】問1. ±2、 問2. ±3、 問3. ±9、 問4. ±1、 問5. ルート(根号)、 問6. ±√3、 問7. ±√5、 問8. ±√6、 問9. ±√13、 問10. ±√29
まとめ問題の解説
問1. 4の平方根を求めよ。
つまり、2乗して4になる数字を見つけよう!
問2. 9の平方根を求めよ。
つまり、2乗して9になる数字を見つけよう!
問3. 81の平方根を求めよ。
つまり、2乗して81になる数字を見つけよう!
問4. 1の平方根を求めよ。
つまり、2乗して1になる数字を見つけよう!
問5. √←この記号の読み方は?
問6. 3の平方根を求めよ。
つまり、2乗して3になる数字を見つけよう!
問7. 5の平方根を求めよ。
つまり、2乗して5になる数字を見つけよう!
問8. 6の平方根を求めよ。
つまり、2乗して6になる数字を見つけよう!
問9. 13の平方根を求めよ。
つまり、2乗して13になる数字を見つけよう!
問10. 29の平方根を求めよ。
つまり、2乗して29になる数字を見つけよう!
1日目終了!
お疲れ様でした!平方根について、分かってきましたか?
これからだんだんと難しい問題が出てきますが、この基本さえバッチリマスターできればあとは少しの応用で難しい問題も解けるようになりますよ。
最後のまとめ問題10問で間違えてしまった方は、カンペキに解けるようにもう一度最初から読み直してみてくださいね。